よい土とは、土壌の物理性、化学性、生物性のよい土であり、物理性、化学性を良くするために生物性をよくします。生物性のよい土とは、虫などの小動物やカビなどの微生物の豊富な、生物多様性豊かな土のことです。今回は、生物性のよい土づくりを紹介します。 question and anser ・・・
栽培の基本は土づくりと病害虫・雑草管理。基本の1つである土づくりで大切なのは、土壌の物理性、化学性、生物性を良くすることです。前回の物理性改善によるふかふかの土づくりに続き、今回は土壌の化学性改善の基本と実際を紹介します。 Question 良い土とは、土壌の物理性、化学性、生物・・・
栽培の基本は土づくりと病害虫獣雑草管理。まずは土づくりがうまくいけば失敗なく育てることができます。土づくりって具体的には何をどうすればよいのか、そしてそれはなぜなのか、今回は、土づくりのなかでも土壌の物理性改善の基本と実際を紹介します。 Question 良い土とは? 良い土とは・・・
よく、「この植物には連作障害がありますか」とか「連作障害があるので植える場所を変えなきゃ」などの会話を耳にします。その連作障害って何によるどんな障害?今回は、連作障害について、その原因と対処法を紹介します。 Question 土壌病害で枝枯れしたローゼル 連作障害とは? 同じ場所・・・
日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。
豪州メルボルンにある不妊治療および妊娠サポートを専門とする自然療法統合クリニック「ファータイルグラウンド」のシニアナチュロパス、ティナ・ジェンキンスさんにインタビューを行い、クリニックにおけるラズベリーリーフの使用についてお話を伺いました。 Q:ファータイルグラウンドについてご紹・・・
ブリスボール オーストラリア発祥のギルトフリー(砂糖なし・添加物なし・グルテンなし)おやつ。ココアパウダーを入れたので、チョコレート好きの方におすすめです。 主な材料 ●ココナッツ 海水に含まれるミネラル類を多く吸収しているため、鉄・カリウム・マグネシウムなどのミネラルが豊富。 ・・・
ドライフルーツ&ナッツのベサン・ラドゥ お祝い事や宗教儀式に登場するインドの伝統的な郷土菓子。元々はお供え物のお菓子で、粉と砂糖と油を混ぜて作ります。今回のレシピはカルダモンがいいアクセントになっています。 主な材料 ●ひよこ豆粉 ひよこ豆を挽いて作る粉は、ベサン粉・ガルバンゾ粉・・・
晩夏の疲れた体の栄養補給や、寒い冬の滋養強壮に!!「冷」「軽」「乾」が特徴の日本の秋冬には、甘さやしっとり感、重さのある食材を積極的に選びましょう。 今回は簡単に作れて、身体にやさしい、3種類のエナジーボールをご紹介します。たんぱく質が摂れて甘みもあり、腹持ちのいい、とてもおいし・・・
今回は、アダプトゲンを使った食欲をそそる品をご紹介します。簡単に作ることができて、疲労回復にもおすすめの料理です。夏の疲れをしっかり癒やして秋を迎えましょう。 五味⼦(朝鮮五味子)は煮出すと種から苦味と渋みが強く出るので、⼀晩⽔出しで抽出したり、砂糖を加えたりして飲みやすいように・・・