イベント&セミナー

2025年9月9日東京薬科大学 薬用植物園見学会(会員限定)

 東京薬科大学薬用植物園は、41,000㎡と都内の薬用植物園では最大の広さを誇り、多摩丘陵の自然の姿がそのまま残されています。さまざまな薬草が育つ見本園、ハーブ園、温室、圃場の他に、丘陵の樹林の間に作られた自然観察路が整備されており、東京にいながら豊かな緑と爽やかな空気を満喫でき・・・

2025.06.12

2025年9月9日【北海道地区イベント】北海道の自然と伝統に触れる和紙作りワークショップ~オヒョウニレとハーブでつくる、あなただけの和紙体験~

北海道の自然素材を使って、伝統的な手すき和紙の魅力に触れる特別な体験をご提供します。  日本の手すき和紙技術を基に短時間で作成できるようにアレンジを加えた紙すき体験。北海道ならではの植物「オヒョウニレ」繊維を使い、香り豊かなハーブを紙に漉き込む独自の方法で、世界にひとつだけのオリ・・・

2025.06.12

2025年10月3日【関西地区イベント】奈良県明日香村「稲渕の棚田」で真菰収穫&真菰葉しめ縄作り体験

真菰は「神が宿る草」とも言われ、古くは万葉集にも登場し、歴史ある神社ではしめ縄として使われるなど、日本人の文化や風習、神事には欠かせない植物です。今回は歴史的な風土や景観を色濃く残した奈良県明日香村の「稲渕の棚田」を訪れます。秋には人の背丈以上に成長する真菰の畑に入って収穫する、・・・

2025.06.12

2025年10月5日【関東地区イベント 】野草研究家 菊池はるみさんを迎え佐渡島の野草の知恵を学ぶ

北緯38度線が島の中央を通過している佐渡島は、1700種にも及ぶ北方系と南方系の植物が自生し豊かな植物相が形成されています。講師に佐渡島に生まれ育ち、地元で精力的に野草講座を開催されている野草研究家の菊池はるみさんをお迎えし佐渡島独自の野草について学びます。オオバクロモジ、トビシ・・・

2025.06.12

2025年8月1日【関西地区イベント】エコロジカルハーバリズムの視点から考える植物観察ツアー

 日本百名山の一つである伊吹山はイブキトラノオ、コイブキアザミ、イブキトリカブト等、その名を冠する植物が多いなど特有の生態系があります。ただ近年は鹿の食害により裸地が増え山肌は脆くなって集中豪雨の度にその山肌は削り取られ、麓からの登山道は使用不可能となっています。「美しい伊吹山を・・・

2025.06.12

2025年8月29日 第11回学術フォーラム『エコロジカルハーバリズム〜ハーブを基点に地球環境を考える』

 メディカルハーブとして恩恵を与えてくれる植物、それを活かす私たちは、共に地球の自然環境の中に生き、各々の社会の中で暮らしています。メディカルハーブをしっかりと効果的に活用するためには、植物、人間、自然の性質についてより深く知り、それらの緻密なつながりによるバランスがそれぞれの健・・・

2025.06.12

25年3月度検定合格者ウェルカムセミナー実施報告

日程:2025年4月22日(火) オンラインセミナー 2025年4月22日(火)に、オンライン上にて、第36回メディカルハーブ検定・第19回ハーブ&ライフ検定(3月3日~4日実施)の合格者の皆様を対象にウェルカムセミナーを行いました。 ウェルカムセミナーとは、資格を取っただけで終・・・

2025.06.09

佐賀県伊万里市「くすきの杜」を満喫!~漢方と体調管理のためのマイ健康茶づくり~

日程:2025年4月23日(水)会場:くすきの杜山田くるみ ハーブだけでなく漢方や薬膳についても触れてみたく、今回のくすきの杜の「漢方と体調管理の為のマイ健康茶作り」のイベントに参加しました。広大な敷地に沢山の樹々や薬草、管理された広々とした芝生、新鮮な空気の中に立ち、ハーブ教室・・・

2025.05.28

漢方から知る女性のためのエイジングケア〜ハーブの薬膳的な特性を学ぶ!わたしだけの薬膳茶作り〜

日程:2025年4月9日(水)会場:難波市民学習センターハーバルプラクティショナー 天満ゆかり 皆さんはハーブティーをブレンドする時、どんなことを考えてブレンドしますか? 今回は「漢方のものさし」を使って薬膳茶作りをしました。「漢方のものさし」は冷えやほてり、気力や潤い不足などを・・・

2025.05.28

野草研究家 山下智道先生と行く多摩川台公園観察会

日程:2025年4月6日(日)会場:多摩川台周辺ハーバルセラピスト 森安めぐみ 私にとっては懐かしい場所でのイベント、好きな桜と草木が見られるかもという軽い気持ちで参加しました。この日は午後から雨予報の花冷えのする曇り空でした。講師はハーブ王子こと山下智道さん。そして、池兄こと池・・・

2025.05.28