シンポジウム
2023年10月29日 第25回 日本メディカルハーブ協会シンポジウム「ハーブを育てる」
JAMHA 協会活動の一環であるシンポジウムも2023年で第25回を迎え、今回はハーブの栽培についてをテーマにお二人の講演をお楽しみいただきます。会場参加とオンライン参加が選択できます。 第一部は、北海道旭川市のオーガニックハーブ生産農家リアンファームのオーナーである石田佳奈子氏・・・
2023年4月22日 23年3月検定受験者対象・ウェルカムセミナーのご案内
第32回メディカルハーブ検定・第15回ハーブ&ライフ検定各位このたびは、検定受験、大変お疲れ様でございました。合否通知は、3月末に郵送にて皆様にお送りしております。下記、ウェルカムセミナー、ご入会方法につきましてご案内いたします。 ウェルカムセミナーのご案内 当協会では、このたび・・・
2023年3月21日 ハーブのギモンに答えます!メディカルハーブQ&A特集: オンラインシンポジウム特別編
普段から感じているハーブに関する疑問をみんなで共有し、解決しましょう。 JAMHAの専門家が皆様の質問に答えまくるオンラインイベントです。どしどし質問してください! ※皆様からの質問に答えるイベントですので基調講演などはございません。また、お寄せいただくご質問の数により全てのご質・・・
12月号会報誌同封チラシ掲載のイベント・お申込み開始日
日頃よりJAMHAの活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。事務局より、首記の件につきましてご案内いたします。 12月号会報誌(Vol.62)同封チラシ掲載のイベントにつきまして、下記の通り会員様先行申込期間と一般申込期間を設けております。 JAMHA会員先行申込開始日:12月7・・・
9月号会報誌同封チラシ掲載のイベント・お申込み期間
日頃よりJAMHAの活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。事務局より、標題の件につきましてご案内いたします。 6月号に続き、9月号会報誌同封チラシ掲載のイベントにつきましても、下記の通り会員様先行申込期間を設けております。 JAMHA会員先行申込期間:9月9日(金)~9月15日・・・
2022年3月検定合格者の皆さま
検定合格おめでとうございます!下記、ウェルカムセミナー、ご入会方法につきましてご案内いたします。 ウェルカムセミナーのご案内 検定に合格された方限定のウェルカムセミナーを実施いたします。ご都合に合わせて受講していただきやすいようにオンライン講座をご用意しております。検定合格者に限・・・
季節のご挨拶 医療の持続可能性の観点から
皆さん、こんにちは。最近では持続可能性という概念なくしては、いかなる活動も社会の賛同を得るのが難しくなっています。持続可能性については主に環境や経済の分野での取り組みが目立ちますが、ひとが生きていく上で避けて通ることができな い医療の分野ではあまり問われていないようです。 そこで・・・
シンポジウム報告:第1部「免疫とハーブ」橋詰奈々世/第2部 「免疫とハーブ」林真一郎/“ そもそも免疫とは何か?”
2020年7月25日に JAMHA で初めてとなるオンラインシンポジウムが開かれました。例年秋に行っておりますシンポジウムとは別に新型コロナ感染症の影響で協会の各種催しが中止を余儀なくされている中、オンラインでのイベントを開催することとなりました。 テーマは「免疫」。感染症予防が・・・
2021年度のイベント申込情報を公開しました。
オンラインシンポジウム特別編 2021年3月20日(土)14:00~16:30入場無料・オンライン開催 普段から感じているハーブに関する疑問をみんなで共有し、解決しましょう。90分間、JAMHAの専門家が皆様の質問に答えまくります。どんな疑問でも専門家に投げつけて、どしどし質問し・・・
薬学教育、研究への寄与と共に地域貢献の役割をもつ薬用植物園 北里大学 薬用植物園
日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。
2020年11月15日(日) 脳科学とホリスティック医学~コロナうつから死後の世界まで【ホリスティック医学シンポジウム2020】
11月15日 脳科学とホリスティック医学~コロナうつから死後の世界まで【ホリスティック医学シンポジウム2020】 日時:2020年11月15日(日) 13:00~16:40 会場:オンライン ライブ配信 参加費:日本ホリスティック医学協会 会員 3,000円日本メディカルハーブ協・・・
日本ハーブ療法研究会報告 2018年秋
1. 日本ハーブ療法研究会とは 「薬」(くすり)の語源は「草を磨り潰して使うから」とか「奇(く)すしき力を発揮するから」など 諸説ありますが、漢字の成り立ちは「草で楽になる」というのがしっくりきます。「楽」は 「療」に由来するとの説もあるようですが、いずれにしても私たちの祖先は薬・・・
【2020年09月27日(日) 検定試験受験者 様】第22回 JAMHA オンライン シンポジウム「ハーブを育てる、使う」ご案内
日頃よりJAMHAの活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。 この度は、第27回メディカルハーブ検定、第10回ハーブ&ライフ検定を受験いただき誠にありがとうございました。 2020年09月27日(日) 検定試験を受験いただいた方に、JAMHAオンラインイベントの参加を会員様価格に・・・
2020年7月25日(土)開催 JAMHAオンラインシンポジウムご案内メールについて
日頃よりJAMHAの活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。 お申込みいただいた方の中で、まだ案内メールが届いていないという方がいらっしゃいましたら、大変お手数ではございますが、事務局までメールにてご連絡ください。問い合わせ先:info@medicalherb.or.jp 何卒・・・
第20回JAMHAシンポジウムのお申込みを締切りました
2019年7月20日(土)に実施いたします【第20回JAHMAシンポジウム】でございますが、本日、2019年7月19日(金)17:00をもって、お申込みを締切らせていただきました。 お申込みいただきましたお客様、誠にありがとうございます。 明日、シンポジウム会場にてお待ちしており・・・
【第20回JAMHAシンポジウム】お申込み期間延長のお知らせ
2019年7月20日(土)に実施いたします【第20回JAHMAシンポジウム】でございますが、お客様から嬉しいお問い合わせを多数いただきましたので、お申込み期間を下記まで延長いたします。 お申込み締切日:7月19日(金) ☆詳細、WEB申込みはこちらをご覧ください→第20回JA・・・
地区委員 募集のご案内
※このご案内は締め切りいたしました。 たくさんのご応募誠にありがとうございました。2019/04/01 JAMHA 会員の皆様、 平素より JAMHA の活動にご理解とご協力を頂きまして誠に有り難うございます。 この度、JAMHA 企画広報委員会・会員交流部会では下記の要領で地区・・・
委員会報告
去る10月15日、第18回JAMHAシンポジウムが行われました。初めて秋の開催ということで、個人的には参加者の減少を心配していましたが、約300人の皆様にご参加いただくことができました。まずはひと安心というところです。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。シンポジウムの内容につきましては他に譲ることにします。
第18回JAMHAシンポジウム報告
講演1「医薬同源〜気軽に始める薬膳のコツ」──齋藤友香理氏 「薬膳」と聞くと、特殊な食材を使った中国料理の一種だと考えている方もいらっしゃるでしょうが、そうではありません。私たちの身のまわりには誰でも使うショウガやミカン、長芋やゆり根、シソなどの身近な食材がたくさんあります。「薬・・・
委員会報告
先般6月28日(水)東京都千代田区の連合会館にて、2016年度通常総会が行われ、各議案とも円滑に決議されました。ご出席いただきました皆様、関係者各位
にこの誌面をお借りして厚く御礼申し上げます。
下半期においても、会員の皆様にご満足いただけるような会員サービスと企画を考えていきたいと思います。
the 42nd International Symposium of Essential Oils(ISEO2011)に参加して
ウォールストリート・ジャーナルは最も良く読まれている経済日刊誌のひとつで、私も仕事柄ときどき 目を通すことがあります。今年4月に珍しく中医薬の一研究が掲載されていましたので紹介いたします。 エール大学の研究者である陳博士による黄芩湯(おうごんとう)の研究についてのレポートです。 陳博士はイギリス生まれ台湾そだちで、主にがん領域と抗ウイルスの化合物開発に携わってきました。 12年前、エール大学の同僚たちは、薬理学の主流の研究者である陳博士がキャリアを賭してエビデン スのない黄芩湯の研究を始めたことに不安を感じていました。しかしながらこのハーブ薬の臨床結果に 一貫性があるデータが示されると同僚や世界の他の研究者仲間からも認められるようになってきました。 ハーブ薬に対して懐疑的な態度をとる研究者が多く、これまで陳博士はある程度の臨床的なエビデンス が得られるまでジャーナルへの掲載は控えてきましたが、充分な成果が出始めてきたようです。 以下日本メディカルハーブ協会の国際情報委員会の楊委員による報告文を掲載いたします。 (コメント:桂川直樹)