これからある行事

2023年10月29日 第25回 日本メディカルハーブ協会シンポジウム「ハーブを育てる」

JAMHA 協会活動の一環であるシンポジウムも2023年で第25回を迎え、今回はハーブの栽培についてをテーマにお二人の講演をお楽しみいただきます。会場参加とオンライン参加が選択できます。 第一部は、北海道旭川市のオーガニックハーブ生産農家リアンファームのオーナーである石田佳奈子氏・・・

2023.09.14

2023年11月26日【関東地区イベント】「お香の世界でのハーブを学ぶ」

天然の香料を使ったお香は、世界各国の歴史とともに私たち人間と深く関わってきました。日本でもその歴史は古く、時代によってその用途も変化しながら香文化として発展してきました。お線香など、宗教的なイメージが強いお香ですが、その正体は天然の香料。乳香はフランキンセンス、かっ香はパチュリな・・・

2023.08.31

2023年11月24日【九州地区イベント】「和紅茶ブレンダーにきく」

~紅茶の話とハーブを使ったオリジナルブレンドティー作り~ 「和紅茶」とは、日本国内で育った茶葉を使って加工された紅茶のことで、別名「国産紅茶」「地紅茶」などとも呼ばれています。今回は佐賀市内で日本初の和紅茶専門店をオープンし、20年に渡って和紅茶の魅力を発信し続けている『和紅茶専・・・

2023.08.31

2023年11月3日-5日 薬用植物観察バスツアーin高知 「牧野植物園と四万十の旅」

高知が生んだ「植物分類学の父」牧野富太郎氏の業績を顕彰するために開園された牧野植物園と生家のある佐川町。牧野植物園では、シンポジウムでも講演いただいた沖和行先生に引率・案内をいただきます。昼食には、ハーブを使った特製ハーブ弁当もお楽しみください。四万十川河口にある農園マルシェでは・・・

2023.08.31

2023年10月28日【東北地区イベント】「ムラサキに触れ、巡る旅」

(ムラサキ製品お土産付) ムラサキは紅花、藍とともに日本三大色素の一つです。昔から高貴な色の染料として用いられてきました。加美町では自然の恵みを生かして、薬用植物の栽培、紫根染めの染色に取り組んでいます。この時期がムラサキの収穫時期になります。薬用植物研究会会長に手ほどきを受け、・・・

2023.08.31

2023年10月12日【関東地区イベント】街とつながる野菜収穫体験と採れたてスペシャルランチ

~都会のオーガニック農園で自然との循環を体感しよう~ JAMHAのSDGsへの取り組みとしても掲げられている「環境との循環」。まさにそのような考え方のもと、都心近くにありながら有機農法で野菜やハーブを作り注目されているTHE HASUNE FARMにお伺いし、有機農家のありかたや・・・

2023.08.31

2023年10月7日【関東地区イベント】下町で楽しむ 「エシカル・スピリッツ」蒸溜所見学ツアー※キャンセル待ち受付中※

~クラフトジン蒸溜所見学とハーブ料理のペアリング体験~ 下町・蔵前にあるクラフトジンメーカー「エシカル・スピリッツ株式会社」が運営する「東京リバーサイド蒸溜所」で、ハーブやスパイスが香るクラフトジンが生まれる工程を見学するツアーです。普段は入ることのできない蒸溜所・屋上ハーブ園を・・・

2023.08.31

2023年9月16・17日【第28回 全国ハーブサミット早川大会】山梨県早川町での森林体験 一泊二日のバスツアー

先日の会報誌に掲載しておりました、第28回全国ハーブサミット早川大会バスツアーのチラシ修正版をアップいたしました。ハーブサミットの詳細については、全国ハーブサミット連絡協議会のウェブサイトおよびSNSにて情報をご確認ください。 全国ハーブサミット連絡協議会 Instagram F・・・

2023.08.31