メディカルハーブの植物学、栽培、人との関わりについてご紹介いたします。
カモミールと名のつく植物は、いずれもキク科に属し、Matricaria(マトゥリカリア)属やChamaemelum(カマエメルム)属、Cladanthus(クラダントゥス)属など数・・・
今回は、マルベリーの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 種類・名称 いろいろなマルベリー マルベリーはクワ科(Moraceae)クワ属(モルス属、Morus)植物であ・・・
今回は、ミントの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 ミント(mint)はシソ科(Lamiaceae(旧:唇形花科Labiatae))メンタ属(Men・・・
今回は、チェストベリーの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類 チェストベリー(chasteberry)は、ウィテクス属(Vitex;和名はハマゴウ属)に属し、 か・・・
今回は、セントジョンズワートの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 種類・名称 セントジョンズワートの仲間 セントジョンズワートはオトギリソウ科(Hypericace・・・
今回は、ティートリーの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類 ティートリー(teatree)はオーストラリア原産のフトモモ科(ラテン名:Myrtaceae、英名:m・・・
分類・名称 ソウパルメット (saw palmetto) はヤシ科 (Arecaceae) セレノア属 (Serenoa) で、セレノア属は 1 属 1 種、ソウパルメットのみです・・・
シソ科のハーブ(4) ヨーロッパから新大陸に渡った人たちは、合衆国内を中心にアメリカ大陸の山野にハーブを探索し、あるいは先住民族が用いていた薬草などを調べ、ヨーロッパ産のハーブの代・・・
240属に分類される6,700種がシソ科の陣容である。前報でも指摘したように、花は多くの種が、唇弁状の花冠をもつ。多くの種では二強雄蕊(didynamousstamens)と呼ばれ・・・
分類・名称 ホーソン(hawthorn)は広義にはバラ科(Rosaceae)サンザシ属(Crataegus)の総称であり、狭義にはCrataegus monogyna Jacq.(・・・
シソ科は、くちびる状の花をもつことが肉眼でもわかり、多くの人がシソの仲間の植物を判別することができた。また、多くの種が断面が四角形をした角張った茎をもち、さらに強い芳香を発すること・・・
分類・名称 クランベリー(cranberry)はツツジ科(Ericaceae)スノキ属(Vaccinium)で最広義にはツルコケモモ亜属(subg.Oxycoccus)の総称であり・・・