最新情報:参加する
2019年1月14日 専門部会セミナーin大阪 『ロコモティブシンドロームの予防について』
2019年1月14日に専門部会セミナー「ロコモティブシンドロームの予防について」に参加させていただきました。 Program1は薬学博士で芝浦工業大学 教授の越阪部奈緒先生による「・・・
2018年10月28日 メディカルハーブ・ベーシックセミナー in 宮城に参加して
メディカルハーブの世界に入ってまだ1年未満の私ですが、10月28日「メディカルハーブ・ベーシックセミナー in 宮城」に参加させて頂きました。 Program1は田中修先生の「植物・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年6月13日 明治薬科大学植物園見学に参加して
九州は佐賀の地でメディカルハーブを教え始めて10年になろうとしています。 ハーブやアロマを学ぶ時、最初に触れるのが歴史ですが、デイオスコリデス(40年~90年)著「マテリアメディカ・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年6月3日 ブラッシュアップセミナーin大阪 『糖化は老化~糖化ストレスの体への影響とその対策方法について~』
2018年6月3日晴天の暑い午後、大阪梅田の観光名所としても有名なスカイタワー22階で行われたブラッシュアップセミナーに参加しました。 テーマは『糖化は老化~糖化ストレスの体への影・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年7月21日 JAMHA特別セミナー「自然療法の本場オーストラリアから~ウィメンズヘルスにおけるハーブと栄養療法」
7月21日に開催された、JAMHA特別セミナー「自然療法の本場オーストラリアから~ウィメンズヘルスにおけるハーブと栄養療法」に参加させて頂きました。 私自身、ハーブやアロマ、フラワ・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年5月25日 昭和薬科大学薬用植物園の見学会感想文
2018年5月25日、昭和薬科大学薬用植物園見学会に参加させていただきました。 お花、草木は昔から大好きでしたが、色々ハーブのことを知りたいと思うようになっての今回の見学会。記念す・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年10月13日 薬用植物園見学会in北海道 ~北海道科学大学~
この度、10月13日JAMHA主催による植物園見学会に参加させて頂きました。 私は昨年も参加させて頂きましたが、今年も好天気に恵まれパンフレット通りの石狩湾を望む最高のロケーション・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年5月23日 九州地区イベント~ローズを満喫!ローズ庭園巡り&人気講師に学ぶローズの寄せ植え
福岡市植物園では、ボランティアガイドの方々に案内をしていただき、見学している間だけ幸いにも雨も上がり、約250種1100株のバラが可憐に艶やかに咲き誇って、雫が付いたバラもとても綺・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年10月3日 薬用植物園見学会 in 東京~昭和薬科大学~
今回お世話になりました昭和薬科大学にお邪魔するのは人生初で、まず構内に入った途端から、ここが東京とは(大学とも)思えない緑の多さに驚きました。鳥のさえずりだけが響くような静けさや木・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
北海道地区イベント~ハスカップ摘み取り&ジャム作りレポート
2018年7月10日、「ハスカップの摘み取り&ジャム作り」の地区イベントに参加しました。北海道は長雨が続いていて当日も雨の予報。心配でしたが、刈り取り終える時間までは、何とか晴れて・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年9月2日「メディカルハーブベーシックセミナーin北海道」参加レポート
先日行われたメディカルハーブベーシックセミナーin北海道に参加させて頂きました。 プログラム1『植物たちはすごい!』の田中修先生はとても親しみやすみ口調で、講演が始まるとさっそく会・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
第2回東北地区イベント グロッセ世津子さんの園芸療法講話とグロッセリュックさんと歩く東和ビオガーデン見学会
2018年6月18日に岩手県花巻市にある東和ビオガーデン見学会に、東京から友人と二人で参加しました。梅雨のさなかでしたが、ときおり陽も射す絶好の見学日和。 最初に園芸療法の第一人者・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
2018年7月22日 メディカルハーブ ベーシックセミナー in 福岡に参加して
2018年7月22日開催のベーシックセミナーに参加しました。Program1は田中修教授の「植物たちは、すごい!」という題目で、講義を楽しみにしていました。 植物たちの“すごさ”を・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
薬用植物園見学会in埼玉~生活の木薬香草園~
6月の梅雨の晴れ間、ずっと参加したいと思っていた、埼玉県飯能市にある、生活の木 薬香草園の見学会に参加しました。到着後の館内ではドライラベンダーの良い香りがしました。オリエンテーシ・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
第19回日本メディカルハーブ協会シンポジウム 「良い眠りのためのアプローチ」
第19回日本メディカルハーブ協会シンポジウム 「良い眠りのためのアプローチ」〜プログラム&出店企業のご案内 年に1 度の祭典、JAMHA シンポジウム。今年のテーマは「眠り」。 様・・・
《初級セミナー》メディカルハーブ ベーシックセミナー in 北海道のご案内
メディカルハーブコーディネーターやハーブ&ライフコーディネーター資格を取得された方やハーブに興味を持ち始めた方々を対象に、ハーバルライフに役立つ情報を多く取り入れた内容でわかりやす・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
【海外ハーブツアー報告】 ハロルド L.ライアン演習林へ-4日目(最終日)
ツアー第4日目は、朝9:00頃ホテルを出発し、ワイキキから5マイル(約8km)ほど離れたマノア溪谷にあるハロルドL.ライアン演習林(Harold L.Lyon Arboretum)・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
フリータイムの3回目、オプショナルツアーに参加
ハワイアイランズツアー3日目は終日フリータイム。JAMHAオリジナルオプションのマウイ島東部ハナにあるNTBG(国立熱帯植物園)のカハヌガーデンを訪れるツアーに参加しました。朝早く・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
薬膳弁当とよもぎ&カモミールこんにゃく作り・薬草風呂に用いる薬草セミナー
2017年10月13日(金)、中部地区イベント「薬膳弁当とよもぎ&カモミールこんにゃく作り・薬草風呂に用いる薬草セミナー」を36名の参加で開催いたしました。
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
北海道ハーブを語る・味わう
2017年9月1日(金)、丸井今井 札幌本店内にあるブラッスリーコロンさんにて、第1回の北海道地区イベント「北海道ハーブを語る・味わう」が開催されました。ディナーを食べながら北海道・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
【専門部会セミナー】専門部会セミナーin東京
2017年9月17日(日)、東京農業大学世田谷キャンパスにおいて専門部会セミナー「糖尿病と植物療法~マルベリーを中心として」が開かれました。 私自身ダイエットのために、マルベリーを・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
第18回JAMHAシンポジウム報告
講演1「医薬同源〜気軽に始める薬膳のコツ」──齋藤友香理氏 「薬膳」と聞くと、特殊な食材を使った中国料理の一種だと考えている方もいらっしゃるでしょうが、そうではありません。私たちの・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
【海外ハーブツアー報告】 1〜2日目は最初の目的地カウアイ島
カウアイ島はハワイ諸島最北端に位置し、ハワイ主要8島の中で最も古い島で、中央にそびえるワイアレアレ山に太平洋上からの貿易風がぶつかるため山頂付近は年中雲に覆われ、年間12,000mmもの雨が降り注ぎます。雨水による浸食作用によりナ・パリ・コーストやワイメア渓谷といった独特の景観がつくり出され、また、この豊富な雨が豊かな植物を育んでいるため「ガーデンアイランド」と呼ばれています。
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
【地区イベント】古代蓮の里・行田蓮見学会
2017年6月30日(金)、第1回関東地区イベント「古ぎょうだはす代蓮の里・行田蓮見学会~花蓮の生態と形態を知る一日~」が開催されました。花蓮のベストシーズンは毎年梅雨の季節。天候が心配されましたが、不安定ながら午前は少雨、午後は曇りの中、無事開催することができました。
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
全国ハーブサミット2017・ハーブフェスティバル岩手県一関市で開催
2017年6月24、25日に全国ハーブサミット・ハーブフェスティバルが岩手県一関市で開催され、2日間参加してきました。お天気にも恵まれ、和のハーブをテーマに3ヵ所に設けられた会場には地元の方をはじめ全国から多くの方が来場され、町をあげての盛大なフェスティバルとなりました。
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
【海外ハーブツアー報告】南国のハーブと文化にふれる旅
2017年度の海外植物園ツアーは、5月22日からの6日間、ハワイ3島を訪れました。今回から4回にわたって、その報告を連載します。 初回はツアーの全行程を振り返り、次回から島ごとにご・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。
【海外ハーブツアー報告】国際香水博物館、そしてエルボリステリへ
7月29日(金)、パリ~プロヴァンスの旅もついに最終日。 今日はグラースへ移動し、国際香水博物館とこのツアーの目的でもあるファーマシー・デ・カトルシャマンへの訪問です。 グラースで・・・
この記事を閲覧するためには ログイン が必要となります。