植物園見学会

2023年11月3日-5日 薬用植物観察バスツアーin高知 「牧野植物園と四万十の旅」

高知が生んだ「植物分類学の父」牧野富太郎氏の業績を顕彰するために開園された牧野植物園と生家のある佐川町。牧野植物園では、シンポジウムでも講演いただいた沖和行先生に引率・案内をいただきます。昼食には、ハーブを使った特製ハーブ弁当もお楽しみください。四万十川河口にある農園マルシェでは・・・

2023.08.31

2022年10月21日~23日 薬草観察バスツアーin高知 ~牧野植物園と四万十の旅~

日程:2022年10月21日(金)~23日(日) 『原色牧野植物大図鑑』を開いて、参考にしながら日本画を描いていた母。そして私は、薬草やハーブに惹かれている。牧野植物園は行きたいと呪文を唱えるように憧れていた。 10月21日、この日は半袖でもいいような暑い日。2か所の集合場所、高・・・

2023.03.25

2022年9月21日~23日 薬草観察ツアーinオホーツク

日程:2022年9月21日(水)~23日(金)  会場:北海道滝上町 「和薄荷の蒸留を見に行かない?」 敬愛するアロマの先生に誘われ、「こんなチャンスはもうないかも」と、仕事の調整をし、1日に一便しかない紋別オホーツク空港へのチケットをすぐさまおさえた。 出発前日、なんと台風が近・・・

2023.03.24

2023年5月7日【植物園見学会 in 東京】東京都薬用植物園(会員限定)

東京都薬用植物園は、昭和21年設立以来、薬務行政の一つとして、薬用植物を収集、栽培しています。東京都薬用植物園では、貴重な遺伝子資源として海外の植物園から薬草の種子を導入して試験検査に役立てるとともに、園内を開放して皆さんに生きている世界中の薬草や有毒植物を見学していただいていま・・・

2023.03.09

2023年5月18日【植物園見学会 in 兵庫】六甲高山植物園(会員限定)

この記事を閲覧するためにはログインが必要となります。

2023.03.09

薬草観察バスツアーin山梨 ~シミック八ヶ岳薬用植物園~

日程:2022年5月20日(金) 会場:シミック八ヶ岳薬用植物園 軽やかな風吹く2022年5月20日、参加者24名の皆さんと共に、高層ビルが立ち並ぶ西新宿から大型バスに乗り、1日かけての「薬草観察バスツアーin山梨 ~シミック八ヶ岳薬用植物園~」がスタートしました。 ツアーのメイ・・・

2023.01.21

薬用植物園見学会in京都 〜武田薬品工業京都薬用植物園〜

日程:2022年5月10日(火) 会場:武田薬品工業京都薬用植物園 2022年5月10日、初夏の気持ちよいお天気の中、京都薬用植物園での見学会に参加させていただきました。「生きた薬草の博物館」と言われるほど様々な植物がある、普段は足を踏み入れることのできない植物園とのことで、ワク・・・

2023.01.21

植物園見学会 in 兵庫 神戸市立森林植物園~樹木医から森林を学ぶ

日程:2022年5月9日(月) 会場:神戸市立森林植物園 約1200種類もの大木植物を中心に植栽展示している神戸市森林植物園に「樹木医から森林を学ぶ」にお仲間に誘われて一緒に参加しました。空は曇り空でしたが、新緑もところどころ見ることができ、いるだけでも森林セラピー。森林成分フィ・・・

2023.01.20

薬用植物園見学会in東京〜東京都薬用植物園〜

日程:2022年5月6日(金) 会場:東京都薬用植物園 五月初めに東京都薬用植物園見学会に参加しました。講師は東京生薬協会の池村国弘先生。園の特徴であるケシ畑を見学しながら講座がスタートしました。参加者に配られた先生オリジナルの「非」公式ガイドブックには情報が盛りだくさんでマニア・・・

2023.01.20

2022年10月6日【植物園見学会 in 京都】 京都薬用植物園(会員限定)

申込みを締め切りました。 京都薬用植物園は当初『京都武田薬草園』として創設され、1933年より薬用植物の基礎研究を開始。その敷地面積およそ94,000㎡に、日本薬局方に掲載されている生薬の基原植物を中心に約2,400種の植物を保有・栽培栽培している「生きた薬草の博物館」です。園内・・・

2022.09.08

2022年10月7日【植物園見学会 in 兵庫】神戸市立森林植物園~樹木医から森林を学ぶ~(会員限定)

申込みを締め切りました。 神戸市北区にある植物園で1940年に開館し、昨年、起工80周年を迎えています。六甲山地は摩耶山の西、再度山の北に位置する総面積142.6haという広大な樹木植物園です。日本の代表的な樹木および世界各地の樹木約1200種を各々の原産地の森としてゾーンに分け・・・

2022.09.08

2022年10月28日【植物園見学会 in 埼玉】 メディカルハーブガーデン 生活の木 薬香草園(会員限定・キャンセル待ち受付中)

生活の木薬香草園は、埼玉県飯能市の閑静な住宅街にあります。広い敷地内にはバーブガーデンの他、ハーブやアロマテラピー関連を扱うショップ、ベーカリー工房、アーユルヴェーダサロン、ハーバルライフカレッジ、手作り化粧品工房があります。ハーブガーデンの見学とハーブの蒸留体験をご用意しており・・・

2022.09.08

2022年10月29日【植物園見学会 in 神奈川】 北里大学薬学部附属薬用植物園(会員限定・キャンセル待ち受付中)

こちらの薬用植物園は1965年7月に福島県 二本松 市の大学実習所内に開設されたのに始まり、1972 年に薬学部附属施設として設置されました。その後、1,400㎡の新たな研究圃場が設置され、薬用ボタンの栽培や光条件など環境の 異なるビニールハウスが建てられ、暖地性植物や希少薬用植・・・

2022.09.08

2022年5月6日【植物園見学会 in 東京】東京都薬用植物園(会員限定)

東京都薬用植物園は、昭和21年設立以来、薬務行政の一つとして、薬用植物を収集、栽培しています。東京都薬用植物園では、貴重な遺伝子資源として海外の植物園から薬草の種子を導入して試験検査に役立てるとともに、園内を開放して皆さんに生きている世界中の薬草や有毒植物を見学していただいていま・・・

2022.03.15

2022年5月9日【植物園見学会 in 兵庫】神戸市立森林植物園~樹木医から森林を学ぶ~(会員限定)

神戸市北区にある植物園で1940年に開館し、昨年、起工80周年を迎えています。六甲山地は摩耶山の西、再度山の北に位置する総面積142.6haという広大な樹木植物園です。日本の代表的な樹木および世界各地の樹木約1200種を各々の原産地の森としてゾーンに分けるなど、自然に近い形での構・・・

2022.03.15

2022年5月10日【植物園見学会 in 京都】 京都薬用植物園(会員限定)

京都薬用植物園は当初『京都武田薬草園』として創設され、1933年より薬用植物の基礎研究を開始。その敷地面積およそ94,000㎡に、日本薬局方に掲載されている生薬の基原植物を中心に約2,400種の植物を保有・栽培栽培している「生きた薬草の博物館」です。園内の漢方処方園には、代表的な・・・

2022.03.15

2022年5月27日【植物園見学会 in 埼玉】 メディカルハーブガーデン 生活の木 薬香草園(会員限定)

生活の木薬香草園は、埼玉県飯能市の閑静な住宅街にあります。広い敷地内にはバーブガーデンの他、ハーブやアロマテラピー関連を扱うショップ、ベーカリー工房、アーユルヴェーダサロン、ハーバルライフカレッジ、手作り化粧品工房があります。ハーブガーデンの見学とハーブの蒸留体験をご用意しており・・・

2022.03.15

2022年5月20日(金)【薬草観察バスツアー in 山梨】 八ヶ岳山麓 小渕沢でのハーブな一日ツアー

毎年ご好評をいただいておりますシミック八ヶ岳薬用植物園へのバスツアー。ランチ後、研究員の方からの講座、そして園内を引率いただきます。八ヶ岳の新緑と清々しい空気と水、そして薬用植物を五感でお楽しみください。 行事の概要 【参加費】JAMHA会員13,500円(非会員15,000円:・・・

2022.03.14

植物園めぐり 東京都薬用植物園(東京都小平市)

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.12.31

植物園めぐり 生活の木メディカルハーブガーデン薬香草園 

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.06.29

植物園めぐり 牧野富太郎博士の探求心に学ぶ 高知県立牧野植物園

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.06.01

世界の有用植物を系統保存する施設
日本新薬株式会社 山科植物資料館(京都府京都市)

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.03.25

約2,000種もの植物を観察できる東京都で最も広い薬用植物園 東京薬科大学薬用植物園(東京都八王子市)

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.03.14

天皇家御三代が行幸啓される由緒ある植物園、六甲高山植物園(兵庫県神戸市)

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.03.04

薬学教育、研究への寄与と共に地域貢献の役割をもつ薬用植物園 北里大学 薬用植物園

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.01.17

『生命いのちを支える多様性区』 『世界の生態区』筑波実験植物園

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2020.12.26

昭和薬科大学薬用植物園 (薬用植物園見学会in東京)

[文・斉藤恵美子/ホリスティックハーバルプラクティショナー]2017年10月13日、昭和薬科大学の薬用植物園の見学会に参加しました。応募倍率約3倍とのことです。

2017.12.01

【薬用植物園見学会 in 京都】武田薬品工業 京都薬用植物園の見学会に参加して

2017年10月4日に開催された、武田薬品工業(株)京都薬用植物園の見学会に参加させていただきました。ひとりでの参加で少し不安もありましたが、それ以上にどんなお話を聞けるのかすごく楽しみでした。

2017.12.01

小樽薬科大学薬用植物園(薬用植物園見学会in北海道)

2017年7月22日(土)、小樽薬科大学の薬用植物園見学会に参加してきました。前日までの大雨が嘘のような快晴に恵まれ、絶好の見学会となりました。薬用植物園は小樽の銭函駅から車で10分ほど山のほうにあり、眺望は大変よく石狩湾や札幌の西区、東区が見渡せます。30名の参加者は標本館前に集合し資料室に移動。標本館内には、ここで採れた生薬の瓶詰めがたくさん保存してあります。

2017.12.01