胃腸を整えるハーブ

「 カモミール 」
【 学 名 】Matricaria chamomilla L.
(Matricaria recutita L.)
【 科 名 】キク科
【使用部位】花
【主要成分】精油(α-ビサボロール、カマズレン)、マトリシン、フラボノイド
【 作 用 】消炎、鎮静・鎮痙・駆風
【 適 応 】胃炎・胃潰瘍・月経痛・皮膚炎など

「 ペパーミント 」
【 学 名 】Mentha piperita
【 科 名 】シソ科
【使用部位】葉
【主要成分】精油(ℓ-メントール、メントン、メントフラン)、フラボノイド(アピゲニン、ルテオリン)、タンニン(ロスマリン酸)、カフェ酸、クロロゲン酸
【 作 用 】賦活のち鎮静、鎮痙
【 適 応 】集中力欠如、食欲不振、過敏性腸症候群

「 ローズマリー 」
【 学 名 】Rosmarinus officinalis
【 科 名 】シソ科
【使用部位】葉
【主要成分】タンニン、フラボノイド、精油(α-ピネン、1,8-シネオール、カンファー)
【 作 用 】血行促進、脳機能賦活、抗酸化
【 適 応 】記憶力や集中力の低下、冷え性、活力低下、抑うつ、肩こり、更年期の諸症状

「 ダンディライオン 」
【 学 名 】Taraxacum officinale
【 科 名 】キク科
【使用部位】根
【主要成分】イヌリン(多糖類)、タラキサステロール、苦味質(タラキサシン)、カフェ酸、 ミネラル(カリウム、カルシウム)
【 作 用 】強肝、利胆、緩下、催乳
【 適 応 】肝胆系の不調、便秘、消化不良、リウマチ

「 レモンバーム(メリッサ) 」
【 学 名 】Melissa officinalis
【 科 名 】シソ科
【使用部位】葉
【主要成分】精油(シトロネラール、シトラール)
【 作 用 】鎮静、鎮痙、抗菌、抗ウィルス
【 適 応 】消化器系機能障害、不安、不眠、偏頭痛、神経痛

「 カルダモン」
【 学 名 】Elettaria cardamomum
【 科 名 】ショウガ科
【使用部位】果実
【主要成分】精油(1,8-シネオール、酢酸テルピネル)、フラボノイド
【 作 用 】消化機能活性化、腸内のガス排出
【 適 応 】消化不良、食欲不振、口臭

「 フェンネル 」
【 学 名 】Foeniculum vulgare
【 科 名 】セリ科
【使用部位】果実(種子)
【主要成分】精油(トランスアネトール、フェンコン、エストラゴール)、脂肪酸(リノール酸)、フラボノイド(クエルセチン、ケンフェロール)、フラボノイド配糖体(ルチン)
【 作 用 】消化亢進、駆風、去痰
【 適 応 】鼓腸、疝痛、上気道カタル

「 オレンジ」
【 学 名 】Citrus sinensis
【 科 名 】ミカン科
【使用部位】精油、果実、果皮
【主要成分】モノテルペン類(リモネン、ミルセン、α-ピネン、β-ピネン)、リナノール
【 作 用 】抗菌活性、鎮静、利尿、健胃、去痰、駆風、不眠改善
【 適 応 】疲労、落ち込み、不安、不眠、食欲不振、胃腸の不調、消化不良、吐き気
初出:特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会会報誌『 MEDICAL HERB』第71号 2025年3月