はじめに ダンディライオンはデトックス (解毒作用)が顕著でありかつ繁殖力が強いため、インドのアーユルヴェーダやアラビアのユナニ医学、TCM(中国伝統医学)や北米の先住民医学などに幅広く用いられてきました。わが国にはおよそ40年前に妊婦さんが飲む「ノンカフェインのヘルシーコーヒ・・・
食生活の見直しから始めよう 生活習慣の中でも食事は特に大切な要素。まず、食生活の見直しから始めてみましょう。 食事は内容だけでなく摂り方も重要なポイント 食生活が整うと、体調がよくなるだけで なく、無理なく適正体重に近づき精神も安定します。次のポイントを押さえましょう。 バランス・・・
健康には生まれもった体質だけでなく、生活習慣が深くかかわっています。10年、20年後にも高い QOL(生活の質)を維持するために、現在のライフスタイルを見直し、病気になりにくい体をつくりましょう。 将来も健康を維持するためには日常生活の積み重ねが大事 食事、運動、睡眠といった毎日・・・
はじめに 健康日本21(第二次)の「国民の健康増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」が平成24年に改正され、その中間報告を平成30年9月に厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会がまとめた。生活習慣病である糖尿病の指標状況は表1のとおりである。 糖尿病腎症による年間新規透析導・・・
「マルベリー」 Mulberry 【 学 名 】Morus alba.L【 科 名 】クワ科【使用部位】葉【主要成分】デオキシノジリマイシン(DNJ)、γ-アミノ酪酸(GABA)、クロロフィル、フィトステロール(β-シトステロール)、ミネラル(鉄、カルシウム、亜鉛)【 作 用 】・・・
「私たち人間と比べると、植物の命はとるに足らない小さなものと思われがちです。しかし、植物たちは、私たちと同じしくみで生きており、同じ悩みをもち、その悩みを克服するために日々頑張っています」と、講演会などでお話しすることがあります。すると、「私たち人間と植物たちとの同じ悩みとは、何・・・
はじめに 私は、ハーブを専門領域にした研究者ではありませんが、医療に頼らない日常生活の工夫による感染予防へのハーブの利用について興味を感じています。医療においては、様々な局面で経口薬(「飲み薬」)が多用され、 胃腸を通過した後、有効成分が小腸から血管内に吸収され全身臓器に運ばれ効・・・
PICK UP HERB ! 「ビルベリー」Bilberry 【 学 名 】 Vaccinium myrtillus L.【 科 名 】ツツジ科【使用部位】 果実【主要成分】 カテキン型タンニン、アントシアニン(デルフィニジン-3-グルコシドなど)、フラボノイド、ペクチン【 作 ・・・
スッキリさわやかな目で快適な毎日を Eyes Health 私たちは外から受ける情報の80パーセント以上を視覚、つまり目から得ているといわれます。一方で、「目は口ほどにものを言う」といわれるように、その人の感情や意思が現れ、人の印象を左右するのも目。そんな大切な目を、あなたはい・・・
PICK UP HERB ! ティートリー Tea tree 【 学 名 】 Melaleuca alternifolia (Maiden & Betche) Cheel【 科 名 】フトモモ科【使用部位】(葉部を蒸留して得た)精油【主要成分】 テルピネン –・・・