2025.6.12

2025年10月5日【関東地区イベント 】野草研究家 菊池はるみさんを迎え佐渡島の野草の知恵を学ぶ

北緯38度線が島の中央を通過している佐渡島は、1700種にも及ぶ北方系と南方系の植物が自生し豊かな植物相が形成されています。
講師に佐渡島に生まれ育ち、地元で精力的に野草講座を開催されている野草研究家の菊池はるみさんをお迎えし佐渡島独自の野草について学びます。オオバクロモジ、トビシマカンゾウ、サドオケラ(ホソバオケラ)など、普段目にする機会の少ない植物に出会える貴重な機会です。

行事の概要

【日時】2025年10月5日(日) 12:30〜15:30
【参加費】会員:7,700円/一般:9,350円(税込)
【定員】20名(最少催行人数17名)
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
【実施場所】
北鎌倉たからの庭
鎌倉市山ノ内1418
【集合場所】北鎌倉たからの庭 母屋
【アクセス】JR北鎌倉駅 西口 徒歩約10分
【申込締切】2025年9月15日(月・祝)

【備考】 持ち物:裁縫道具、筆記用具
・会場の北鎌倉たからの庭は電波状況が悪く、当日連絡先携帯電話に繋がらない場合がございます。事前に駅からのアクセスをご確認頂き、余裕を持ってお越しください。
・散策も行いますので、履き慣れた靴でお越しください。
・満席の場合、後半の作業時間に個人のスペースが少々手狭になりますが、譲り合ってご参加くださるようお願い致します。

スケジュール

【前半】 身体にやさしい野草クラフトコーラのデモンストレーションをご覧頂き、試飲しながら佐渡の野草の現状や江戸時代から伝わる昔ながらの利用法についてお話を伺います。

会場の北鎌倉たからの庭は県内でも希少な日本在来種の山野草をはじめ、たくさんの植物が育っています。サラシナショウマ、フキ、セリなどが観察できる時期なので、外に出て散策も行います。

【後半】 佐渡島に自生する野草を使い、レンジでチンして繰り返し使える「ホットアイマスク」を作ります。野草の香りに包まれて簡単な針仕事、癒やしの時間をお楽しみください。

12:15受付開始
12:30開会・挨拶・講師紹介
12:35講座開始
15:15質疑応答・アンケート
15:30閉会挨拶、終了

講師プロフィール

講師:菊池 はるみ 氏
佐渡島野草研究家

江戸時代から伝わる暮らしの知恵や自然と共に暮らす知恵を掘り起こし、現代の生活に活かす活動を行っている。三児の母であり、主婦としての目線から、野草を日々の食事や暮らしに取り入れる実践を続けている。佐渡島野草研究家として講演やワークショップを通じて、昔ながらの知恵と自然の恵みの大切さを伝えている。