キーワード: カレンデュラ

フットバス: 忙しい日常に癒しをプラス

敏感肌の人にもおすすめの優しいハーブウォーター。このレシピで100 mLくらいの芳香蒸留水ができます。そのままローションとして使用できますが、最後にグリセリンを小さじ2ほど加えると、とろりとしたテクスチャーになり、保湿効果がより高まります。

2023.03.15
カレンデュラの植物学と栽培

今回は、カレンデュラの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 カレンデュラは、キク科(Asteraceae(Compositae))カレンデュラ属(Calendula)の植物です。カレンデュラ属は、植物学名の国際的データベースであるWorld Flor・・・

2023.01.21
カレンデュラの研究情報

カレンデュラ(キク科 キンセンカ属 Calendula officinalis:Calendula, Pot Marigold)は、日本名をトウキンセンカ(唐金盞花)といい、明るい橙黄色の花を咲かせ、薬効とともにその愛らしい姿からも親しまれてきました。 メディカルハーブとしてのカ・・・

2023.01.13
季節のハーブを楽しむレシピ : 冬野菜とカレンデュラのケークサレ

今回は鮮やかな黄色が食欲をそそる、カレンデュラを使ったお料理を紹介します。ぜひ、チャレンジしてみてください。 軽食にもなり、おやつにもなるケークサレ(Cake salé)は、フランス語で「塩味のケーキ」という意味。砂糖もバターも使わないのでヘルシーで、しかも混ぜ合わせるだけで簡単・・・

2023.01.08
季節のハーブを楽しむレシピ : ブロッコリーとジャガイモのカレー風味のソテー

今回は鮮やかな黄色が食欲をそそる、カレンデュラを使ったお料理を紹介します。ぜひ、チャレンジしてみてください。 料理にカレンデュラを使う場合は、ほんの少し苦味成分(苦味質)が気になるかもしれませんが、これが肝臓を強化する作用、デトックスにも◎。味つけには、チーズやカレー粉などを一緒・・・

2023.01.08
ハーブの歯磨き粉:抗炎症効果のカレンデュラブレンドや虫歯菌抑制効果のエキナセアブレンド

敏感肌の人にもおすすめの優しいハーブウォーター。このレシピで100 mLくらいの芳香蒸留水ができます。そのままローションとして使用できますが、最後にグリセリンを小さじ2ほど加えると、とろりとしたテクスチャーになり、保湿効果がより高まります。

2022.09.08
Herb Conditioning 芽吹きの春にハーブで目の養生

パソコンやスマートフォンのスイッチをオフにして出かけよう 春は芽吹きの季節。冬の間眠っていた体が目覚め、活動を始める時期です。その一方で、気温の変化や新生活による環境の変化でストレスがたまりやすく、体調が不安定になりがち。目にも影響が出て、眼精疲労や目の乾き、充血などの症状も現れ・・・

2021.01.17
みかんで作るふわふわボディ・スクラブ

秋から冬にかけておいしさを増すみかんでふわふわのスクラブを作りましょう。紫外線の影響で厚くなった角質を優しく取り除き、秋の肌を輝かせます。爽やかなみかんの香りはメランコリーな秋の心も明るく輝かせます。 材料(約100mL) 卵白………………… 1個分塩………………… 大さじ2チン・・・

2020.12.27
目の健康をサポートするメディカルハーブ

「 イチョウ 」【 学 名 】Ginkgo biloba【 科 名 】イチョウ科【使用部位】葉部【主要成分】フラボノイド(クエルセチン、ケンフェロール)、フラボノイド配糖体、ギンコライド、ビロバリド、2重分子フラボン(アメントフラボン)、ギンコール酸【 作 用 】PAF(血小板活・・・

2020.12.27
健康管理に有効なメディカルハーブ

「 ドクダミ 」 【 学 名 】Houttuynia cordata【 科 名 】ドクダミ科【使用部位】地上部【主要成分】精油(デカノイルアセトアルデヒド、ラウリルアルデヒド)、フラボノイド【 作 用 】利尿、緩下、解毒【 適 応 】便秘、吹き出物、高血圧、尿道炎、冷え、むくみ ・・・

2020.12.24
かぜの季節に 何度でも作りたい養生ハーブ粥

かぜの予防やかぜの初期症状に使われるハーブには、エキナセア、エルダーフラワー、ジャーマンカモミール、レモンバーム、ペパーミントなどがあります。特にエキナセアは体の免疫力を高めてくれる、頼りになるハーブです。 温かいハーブティーを飲んで早めに休むのもよいですが、のど飴やお粥など、ち・・・

2020.12.24
免疫力アップに役立つハーブを使って ハーブのど飴

かぜの予防やかぜの初期症状に使われるハーブには、エキナセア、エルダーフラワー、ジャーマンカモミール、レモンバーム、ペパーミントなどがあります。特にエキナセアは体の免疫力を高めてくれる、頼りになるハーブです。 温かいハーブティーを飲んで早めに休むのもよいですが、のど飴やお粥など、ち・・・

2020.12.24
ハーブ療法の母・聖ヒルデガルトの自然学(3)
彼女が書き残した自然学

はじめに 聖ヒルデガルトは、「自然療法の女神」「クリエイターの守護聖人」と世界各地で尊敬されています。「型破りな神秘家ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」(原題The Unruly Mystic,2014年)という映画の中で「生命の息吹を私たちは『緑の力』 と呼び、イマジネーションや・・・

2020.12.14
飲んでも塗っても、創傷治癒にカレンデュラ 〜 コラーゲンを構成するヒドロキシプロリン増加、外傷部位の上⽪化が促進〜

鮮やかな⻩橙⾊で美しく咲くカレンデュラ(キク科キンセンカ属 ポットマリーゴールド Calendula officinalis)の花は,古くから傷ついた⽪膚を癒してくれるハーブとして好まれてきた。カレンデュラの活⽤にはバームのように⽪膚に塗布する外⽤と内服が考えられる。今回紹介する・・・

2020.10.01
メディカルハーブベーシックセミナーin大阪

2019年6月16日、新梅田研修センターで開催されたメディカルハーブベーシックセミナーin大阪に参加しました。 ただただ楽しかったです。担当してくださいました先生方、ありがとうございます。大阪でのメディカルハーブベーシックセミナーのプログラム1はカレンデュラを使用し、軟膏を作るワ・・・

2019.07.02
カレンデュラ(金盞花きんせんか

暮らしの中のハーブ ハーブ・樹木の伝承と神話6 カレンデュラ(金盞花きんせんか) Calendula officinalis キク科・一年草──シンボル:太陽、健康、幸福、出世 鮮やかな黄色やオレンジ色の花びらがまぶしいカレンデュラ。部屋に飾っておくだけでも、瞳から色の力をいただ・・・

2018.03.01
カレンデュラ入りスポンジとマロンのブッシュドノエル

クリスマスの定番ケーキ、ブッシュドノエル。
カレンデュラを合わせることで、 爽やかな風味と温かみのあるスポンジになります。

2017.12.01