ハーブ

東北地区イベント報告: 青森県産ハーブを使ったブレンドハーブティー作り

日程:2022年10月23日(日) 訪問場所:レンタルスペースKITTO PARK 2F 今回の東北地区イベントは地元青森県での開催ということで、すぐに参加を決め、大変楽しみにしていました。普段、ハーブティーをブレンドしてよく飲んでいますが、西洋ハーブを使う機会の方が圧倒的に多く・・・

2022.12.27

2022年10月30日(日)第24回JAMHAオンラインシンポジウム →◆11月14日アーカイブ配信済◆

今年のシンポジウムは「各地の様々なハーブ」をテーマに、1日中オンライン上でハーブに関する講演を楽しんでいただける、盛りだくさんの内容で実施いたします。なお、後日お申込みいただきました方全員を対象に、 アーカイブ(録画配信)のご案内をいたしますので、ご都合にあわせてご視聴いただくこ・・・

2022.09.08

Yahoo!JAPANニュースで、【JAMHA認定ハーバルセラピスト 蛯原 友里さん】の記事が紹介されました

5月26日配信のYahoo!JAPANニュースで、「JAMHA認定ハーバルセラピスト 蛯原友里さん」執筆の、ハーブに関する電子書籍配信について紹介されました。 ◇Yahoo!JAPANニュース記事はこちらから⇒https://news.yahoo.co.jp/articles/3・・・

2020.05.28

2018年7月21日 JAMHA特別セミナー「自然療法の本場オーストラリアから~ウィメンズヘルスにおけるハーブと栄養療法」

7月21日に開催された、JAMHA特別セミナー「自然療法の本場オーストラリアから~ウィメンズヘルスにおけるハーブと栄養療法」に参加させて頂きました。 私自身、ハーブやアロマ、フラワーレディなどの植物療法を学んでおり、ナチュロパスに興味を持っていましたが、どんな職業かよく知りません・・・

2018.11.07

セージ(薬用サルビア)

Salviaofficinalisシソ科・多年草 ──シンボル:救済、長寿、慎ましさ 「セージが育つ場所で人はどうして死ぬことができようか」(『サレルノ養生訓』)と、アラビアの格言にあるように、古代から信頼されてきたハーブのひとつ。多岐にわたる神話がその治癒力を物語っています。 ・・・

2017.09.01

中国のハーブ事情③

甘草(カンゾウ)は、ドイツのヴュルツブルク(Würzburg)大学、世界自然保護基金(WWF)及びトラフィック(TRAFFIC : The Wildlife Trade Monitoring Network)で構成されるパネルの評価を経て、「2012年の薬用植物」に選ばれた。 甘・・・

2012.06.25

海外薬用植物園見学会 訪問場所紹介③フロリアード

4月5日から10月7日までオランダのフェンローで10年に一度行われる世界最大の園芸博覧会、フロリアードが開催されます。博覧会国際事務局(BIE)では、2010年上海万博や2005年愛知万博と同じエキスポ(EXPO)のカテゴリとして扱われています。 今回のフロリアードは66ヘクター・・・

2012.04.04

中国のハーブ事情①

2011年12月9日、英国ギネス本部の認証官の現場認証を経て、広西薬用植物園(中国広西チワン族自治区南寧市)が、世界最大の薬用植物園と認定された。 広西薬用植物園は1959年に設立され、面積は202ヘクタールと広大。栽培されている薬用植物は約5,600種、これに加えて標本90,0・・・

2012.03.26