キーワード: ショウガ

ハーブのある暮らしを楽しむ<春>:砂糖なし!アップル・ジンジャーソース

今回は、作り置きでいろいろな使い方ができる生姜たっぷりのアップル・ジンジャーソースと、その活用レシピをご紹介します! 砂糖なし!アップル・ジンジャーソース 冷え性の方や春先の体調管理にもおすすめ。砂糖を使わずに、デーツやレーズンの素材の甘さを活かしました。 材料(作りやすい分量)・・・

2025.06.12
ショウガの植物学と栽培

今回は、ショウガの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類  ショウガ(Zingiber officinale Roscoe)はショウガ科ジンギベル属(ショウガ属)の植物です。 ショウガ科の主なハーブを表に示しました。ジンギベル属にはショウガのほかにミョ・・・

2025.06.05
胃腸に優しい食事で体も心も元気に

消化を助ける食材を選び調理方法にもひと工夫を  胃腸が弱っている時は、胃腸を休ませてあげることがとても大切です。消化・吸収で体に負担をかける物や胃腸の炎症を助長する物を避け、消化機能を助ける成分や炎症を抑える成分を含む食材を摂ると、早期回復につながります。また、冷えも胃腸の血行を・・・

2025.05.22
ショウガの効果・効能

ショウガは1年中出回っていて、フレッシュなものを手に入れやすいハーブ。お腹の不調や冷えの改善をはじめ、代謝アップやダイエットにも役立ちます。 01.|体を温める 辛味成分は、血行を促進して体を温める作用をもちます。特に生のショウガを加熱すると、ジンゲロールの一部がショウガオールに・・・

2025.05.15
ショウガ:胃腸のためのハーブを学ぶ

【学名】 Zingiber officinale  Roscoe 【科名】 ショウガ科 【使用部位】 根茎 【主要成分】 精油2.5〜3%(ジンギベレンなど)、辛味成分0.6〜1%(ジンゲロール、ジンゲロン、ショウガオール) 【作用】 消化機能促進、利胆、代謝促進、制吐、消炎、鎮・・・

2025.05.08
佐藤薬品工業 和漢研究所が育てた大和生薬

日程:2024年11月6日(水)会場:佐藤薬品工業 和漢研究所ハーブ&ライフコーディネーター・メディカルハーブコーディネーター 杉野直起少年時代に祖母のお灸治療を度々受けていたからか東洋医療はいつも身近に感じていました。ツボや経路の話や戦争中に薬草で病気やケガを治療した体験などを・・・

2025.03.01
冬の冷え対策に有効なメディカルハーブ

「ショウガ」 【学名】Zingiber officinale【科名】ショウガ科【使用部位】根茎【主要成分】精油(α-ジンギベレン)、ジンゲロール、ジンゲロン、ショウガオール【作用】健胃、食欲増進、代謝促進、制吐、発汗、解熱【適応】消化不良、つわり、乗り物酔い、関節炎 「ウンシュウ・・・

2024.02.02
体を芯から温めて、寒い季節を元気に乗り切る:ショウガとローズマリーのティー

敏感肌の人にもおすすめの優しいハーブウォーター。このレシピで100 mLくらいの芳香蒸留水ができます。そのままローションとして使用できますが、最後にグリセリンを小さじ2ほど加えると、とろりとしたテクスチャーになり、保湿効果がより高まります。

2024.02.02
体を温める効果や疲労回復、整腸効果がある梅醤番茶

敏感肌の人にもおすすめの優しいハーブウォーター。このレシピで100 mLくらいの芳香蒸留水ができます。そのままローションとして使用できますが、最後にグリセリンを小さじ2ほど加えると、とろりとしたテクスチャーになり、保湿効果がより高まります。

2024.02.02
植物たちが秘める健康力 ダイエット効果をもたらす香り

「ダイエットしたい」という思いには 人それぞれにいろいろな目的があります。その一つは「健康でありたい」という願いです。その思いが「植物の香りを嗅ぐだけで叶えられる」という知見が得られています。 今回は、ダイエット効果をもたらすといわれる三つの香りを紹介します。これらをうまく生活に・・・

2022.10.01