薬用植物園見学会
薬用植物園見学会in京都 〜武田薬品工業京都薬用植物園〜
日程:2022年5月10日(火) 会場:武田薬品工業京都薬用植物園 2022年5月10日、初夏の気持ちよいお天気の中、京都薬用植物園での見学会に参加させていただきました。「生きた薬草の博物館」と言われるほど様々な植物がある、普段は足を踏み入れることのできない植物園とのことで、ワク・・・
植物園見学会 in 兵庫 神戸市立森林植物園~樹木医から森林を学ぶ
日程:2022年5月9日(月) 会場:神戸市立森林植物園 約1200種類もの大木植物を中心に植栽展示している神戸市森林植物園に「樹木医から森林を学ぶ」にお仲間に誘われて一緒に参加しました。空は曇り空でしたが、新緑もところどころ見ることができ、いるだけでも森林セラピー。森林成分フィ・・・
薬用植物園見学会in東京〜東京都薬用植物園〜
日程:2022年5月6日(金) 会場:東京都薬用植物園 五月初めに東京都薬用植物園見学会に参加しました。講師は東京生薬協会の池村国弘先生。園の特徴であるケシ畑を見学しながら講座がスタートしました。参加者に配られた先生オリジナルの「非」公式ガイドブックには情報が盛りだくさんでマニア・・・
2022年10月6日【植物園見学会 in 京都】 京都薬用植物園(会員限定)
申込みを締め切りました。 京都薬用植物園は当初『京都武田薬草園』として創設され、1933年より薬用植物の基礎研究を開始。その敷地面積およそ94,000㎡に、日本薬局方に掲載されている生薬の基原植物を中心に約2,400種の植物を保有・栽培栽培している「生きた薬草の博物館」です。園内・・・
2022年10月7日【植物園見学会 in 兵庫】神戸市立森林植物園~樹木医から森林を学ぶ~(会員限定)
申込みを締め切りました。 神戸市北区にある植物園で1940年に開館し、昨年、起工80周年を迎えています。六甲山地は摩耶山の西、再度山の北に位置する総面積142.6haという広大な樹木植物園です。日本の代表的な樹木および世界各地の樹木約1200種を各々の原産地の森としてゾーンに分け・・・
2022年10月29日【植物園見学会 in 神奈川】 北里大学薬学部附属薬用植物園(会員限定・キャンセル待ち受付中)
こちらの薬用植物園は1965年7月に福島県 二本松 市の大学実習所内に開設されたのに始まり、1972 年に薬学部附属施設として設置されました。その後、1,400㎡の新たな研究圃場が設置され、薬用ボタンの栽培や光条件など環境の 異なるビニールハウスが建てられ、暖地性植物や希少薬用植・・・
薬用植物園見学会 in 兵庫 神戸市立森林植物園
日程:2021年10月19日(火) 会場:神戸市立森林植物園 家の近くではないところのちょっと別世界の植物園見学を期待していた時、こちらの見学会を見つけました。神戸市立森林植物園と翌日の京都薬用植物園の連日のフィールドイベントです。「一泊で続けて2か所行きたいところに行ける」「こ・・・
薬用植物園見学会 in 京都 日本新薬 山科植物資料館
日程:2021年10月7日(木) 会場:日本新薬山科植物資料館 この季節、10月にしては少し暑くも感じた晴天の日、京都の山梨植物資料館へ向かいました。 こちらの資料館館長である山浦館長より、いくつか間違いやすい「薬草と毒草」の見分け方など講義していただいた後、資料館内を見学しま・・・
薬用植物園見学会in京都
武田薬品工業(株)京都薬用植物園
日程:2021年10月20日(水) 会場:武田薬品工業(株)京都薬用植物園 秋の風が優しく肌を撫でる10月20日、武田薬品工業(株)京都薬用植物園での見学会に参加させていただきました。大学で栄養学を学び、自宅では多種のハーブを育てている私にとって、植物は医学と食を結ぶ架け橋のよう・・・
薬用植物園見学会in埼玉
生活の木薬香草園
日程:2021年5月21日(金) 会場:生活の木薬香草園 2021年5月21日に飯能で行われた薬用植物園見学会に参加させていただきました。 ハーブの効果効能やハーブティーにして味覚や視覚からも楽しむことのできる魅力を感じていた私は、この見学会でハーブに触れる機会をとても楽しみにし・・・
薬用植物園見学会in京都
武田薬品工業(株)京都薬用植物園
日程:2021年4月1日(木) 会場:武田薬品工業(株)京都薬用植物園 例年より桜の開花が早かった2021年4月1日。京都市左京区にある、武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園で見学会が行われました。 到着して、まず園の広さに驚きました。また、小高い山の上にある植物園から見える京都・・・
神戸市立森林植物園~樹木医から森林を学ぶ~
日程:2021年4月2日(金) 会場:神戸市立森林植物園 4月2日、【薬用植物園見学会】神戸市立森林植物園に参加させて頂きました。 当日は天候にも恵まれ、森林植物園を散策するにはとても気持ちのよい一日となりました。今回、ご案内頂きました本位田様は本当に植物がお好きなんだなと言うこ・・・
薬用植物園見学会 in 兵庫に参加して~ 神戸布引ハーブ園~(2020/10/14)
秋晴れが心地よい季節となり、『薬用植物園見学会 in 兵庫』(神戸布引ハーブ園)に今回初めて参加させていただくことになりました。 今日は大人の遠足。兵庫県在住の私にとって普 段見慣れているはずの神戸の街も、ロープウェイから見下ろすと、とても新鮮な景色に見えました。エントランスの花・・・
薬用植物園見学会 in 埼玉~ 生活の木薬香草園~(2020/10/25)
台風で雨が続いた中、ようやく晴れた1日。薬用植物園見学会 in 飯能に参加しました。まずはハーブランチ。とてもおいしく大満足。そして薬用植物園見学へ。日本のメディカルハーブを学んでいる途中の私にとって、ウコン・ダテアイ・ダイダイ等のハーブを実際に見て、手に触れ、においを感じること・・・
薬用植物園見学会 in 京都~武田薬品工業京都薬用植物園~(2020/10/13)
薬用植物園見学会 in 京都に参加して 秋晴れの心地よかった10月13日、薬用植物園見学会in京都(武田薬品工業(株)京都薬用植物園)が行われました。何回目の参加になるでしょうか、ハーブ、漢方薬、予防医学などに興味がある私にとって、とても好きな薬用植物園です。 まずは、展示棟へ。・・・
2021年度のイベント申込情報を公開しました。
オンラインシンポジウム特別編 2021年3月20日(土)14:00~16:30入場無料・オンライン開催 普段から感じているハーブに関する疑問をみんなで共有し、解決しましょう。90分間、JAMHAの専門家が皆様の質問に答えまくります。どんな疑問でも専門家に投げつけて、どしどし質問し・・・
二十四節気七十二候 季節の植物を観察
薬用植物園見学会報告 in 宮城レポート 日程:2018年6月6日 場所:東北医科薬科大学附属薬用植物園 二十四節気七十二候 季節の植物を観察 昨年の秋と同様、東北医科薬科大学附属薬用 植物園で佐々木健郎教授の案内にて見学会が行われました。この日は二十四節気七十二候の芒種螳螂生(・・・
薬用植物園見学会 in 埼玉~メディカルハーブガーデン生活の木 薬香草園~(2019/10/26)
『薬用植物園見学会in埼玉「メディカルハーブガーデン・薬草園」で蒸留体験』に参加して 快晴の秋の一日、薬用植物見学会に参加させて頂き有難うございました。当日は最寄りの飯能駅に降りると、前日の大雨とは異なりとても綺麗な青空が広がっていました。 会場の薬草香園では、たくさ・・・
【イベント参加報告】薬用植物園見学会 in 明治薬科大学(2019.10.10)
秋晴れには少し暑さが残る10月10日、明治薬科大学の薬用植物園見学に参加させていただきました。普通に植物園へ行くのと違い、このような大学内の見学は初めてでしたので、キャンパスの広さや雰囲気を楽しみつつ講義室へ。 見学の前に馬場准教授から園内の薬用植物について、漢方をベースにした内・・・
【イベント参加報告】薬用植物園見学会 in 昭和薬科大学(2019.10.03)
東京都内とは思えない森のような薬用植物園を見学させていただきました。3時間で高野先生の講義と校内の植物を実際に見て周る、盛り沢山のスケジュールで大変充実した時間を過ごしました。 私は植物が大好きで、趣味は植物園巡り。植物への好きな思いが高じてアロマテラピースクールを主宰しながら週・・・
薬用植物園見学会in岐阜「内藤記念くすり博物館&ルバーブジャム作り体験」
先日、jamha主催の内藤記念くすり博物館見学&ルバーブジャム作り体験に参加させていただきました。 まず始めに、館長の森田宏さんから挨拶を頂きました。 そしてここには約700種類の植物があること、そして薬の歴史について説明頂き、また、アジサイは葉に、青酸配糖体をもつので、虫が寄り・・・
薬用植物園見学会in埼玉~生活の木薬香草園~
6月の梅雨の晴れ間、ずっと参加したいと思っていた、埼玉県飯能市にある、生活の木 薬香草園の見学会に参加しました。到着後の館内ではドライラベンダーの良い香りがしました。オリエンテーション後に、ハーブランチをいただいたのですが、サラダにはエディブルフラワーやフレッシュローズマリーが添・・・
昭和薬科大学薬用植物園 (薬用植物園見学会in東京)
[文・斉藤恵美子/ホリスティックハーバルプラクティショナー]2017年10月13日、昭和薬科大学の薬用植物園の見学会に参加しました。応募倍率約3倍とのことです。
【薬用植物園見学会 in 京都】武田薬品工業 京都薬用植物園の見学会に参加して
2017年10月4日に開催された、武田薬品工業(株)京都薬用植物園の見学会に参加させていただきました。ひとりでの参加で少し不安もありましたが、それ以上にどんなお話を聞けるのかすごく楽しみでした。
小樽薬科大学薬用植物園(薬用植物園見学会in北海道)
2017年7月22日(土)、小樽薬科大学の薬用植物園見学会に参加してきました。前日までの大雨が嘘のような快晴に恵まれ、絶好の見学会となりました。薬用植物園は小樽の銭函駅から車で10分ほど山のほうにあり、眺望は大変よく石狩湾や札幌の西区、東区が見渡せます。30名の参加者は標本館前に集合し資料室に移動。標本館内には、ここで採れた生薬の瓶詰めがたくさん保存してあります。