キーワード: MHVOL56

虫よけスプレー:簡単にできて、肌にも優しい

ハーブの力で夏を快適に過ごしましょう。意外と簡単に手作りできる、天然素材の虫よけやかゆみ止めの作り方をご紹介します。 〔用具〕スプレー容器、計量カップ〔精油〕シトロネラ 4滴レモンユーカリ 3滴ラベンダー 3滴 無水エタノール 5mL精製水 45mL 1. 無水エタノールを計量カ・・・

2022.07.04
夏のアウトドアライフを安心・安全に:起こりやすいトラブルを知って備える

自然の中でのんびり過ごすことが これまで以上にぜいたくに感じられる昨今。この夏は、海へ山へとアウトドア活動の計画を立てている方も 多いのではないでしょうか。とはいえ、アウトドアでは日常はあまり経験しないけがや病気など様々なトラブルが起こり得ます。

2022.07.04
南の島の植物の不思議

今回は内地と異なった島の植物の不思議を紹介します。 ●南下する桜前線? 沖縄の桜の開花は本土とは逆に沖縄本島の北部から始まり、南下します。サクラは夏に花芽を形成し、そのまま休眠状態で年を越します。休眠から覚めるには、低温にさらされる必要があります。その気温がソメイヨシノの場合5℃・・・

2021.06.30
薬用植物園見学会in京都
武田薬品工業(株)京都薬用植物園

日程:2021年4月1日(木) 会場:武田薬品工業(株)京都薬用植物園 例年より桜の開花が早かった2021年4月1日。京都市左京区にある、武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園で見学会が行われました。 到着して、まず園の広さに驚きました。また、小高い山の上にある植物園から見える京都・・・

2021.06.30
神戸市立森林植物園~樹木医から森林を学ぶ~

日程:2021年4月2日(金) 会場:神戸市立森林植物園 4月2日、【薬用植物園見学会】神戸市立森林植物園に参加させて頂きました。 当日は天候にも恵まれ、森林植物園を散策するにはとても気持ちのよい一日となりました。今回、ご案内頂きました本位田様は本当に植物がお好きなんだなと言うこ・・・

2021.06.30
五苓散(ソウジュツ配合)の天気頭痛への効果を発見 気圧低下で起こる脳血流量増加に対する五苓散の抑制効果を確認 (熊本大)

脳血流量の減少・回復に対して五苓散(ソウジュツ配合)とロキソプロフェンの作用機序が異なる可能性が初めて明らかとなった。 五苓散(ソウジュツ配合)は、ロキソプロフェンとは異なる作用機序により、気圧変化による脳血流量への影響を低く抑えるため、天気頭痛で悩む方々への新たな対処法として期・・・

2021.06.30
紙の手帳の脳科学的効用について使用するメディアによって記憶力や脳活動に差(東京大)

スケジュールなどを書き留める際に使用するメディア(紙の手帳や、スマートフォンなどの電子機器)によって、記銘(記憶の定着)に要する時間が異なり、想起(記憶の再生)での成績や脳活動に差が生じことを初めて明らかにしました。 本研究グループは、参加者に具体的な予定を紙の手帳か電子機器でメ・・・

2021.06.30
フラボノイドの豊富な果物の摂取と脳卒中発症リスクの関連 (国立がん研究センター社会と健康研究センター)

日本人の女性において、フラボノイドの豊富な果物の摂取量が多いほど、脳卒中の発症リスクが低下する可能性が示唆されました。 フラボノイドを豊富に含む果物の摂取が脳卒中発症リスクの低下と関連した理由として、フラボノイドによる抗酸化作用と抗炎症作用、動脈硬化の抑制や血圧降下作用などが考え・・・

2021.06.30
「アキウコン (秋鬱金) 、ウコン (鬱金) 」
安全性:危険情報

逆流性食道炎、アルコール性肝障害の既往歴がありラベプラゾール (消化性潰瘍治療薬) を服用中の59歳男性 (日本) がウコンサプリメントを約2週間摂取したところ (摂取量不明) 、労作時呼吸困難を生じて受診。 発熱、低酸素血症、両肺にすりガラス陰影が認められ入院。その後もウコンを・・・

2021.06.30
葉物野菜を1日1カップ食べると心臓病のリスクが低下?

硝酸塩が豊富な野菜を1日1カップ食べるだけで、心臓病のリスクを大幅に減らすことができるようだ、という豪州エディスコーワン大学からの研究報告。 研究チームは、23年間にわたって「デンマークの食事、がん、および健康」研究に参加しているデンマーク在住の53,150人からのデータを調査し・・・

2021.06.30
クスノキオイルの蚊に対する忌避作用

植物たちがつくりだす物質、特に活性酸素の害を消去する抗酸化物質が、私たち人間の健康を守ってくれていることを、この連載で説明してきました。今回は、植物がつくりだす香りのはたらきについて紹介します。

2021.06.30
はじめてのプランター栽培 第1回

HERB & LIFE ハーブのある暮らしを楽しむ<夏> Gardening design ガーデニングデザイン#13 庭やベランダなどの、ちょっとしたスペースでガーデニングを楽しみませんか。今号からは当協会理事で有機栽培・農学の専門家でもある木村正典先生が、気軽に楽しむ・・・

2021.06.29
植物園めぐり 生活の木メディカルハーブガーデン薬香草園 

日本各地には、ハーブをはじめ四季折々の植物に直接触れることができる個性豊かな植物園が多数存在します。植物と私たちの関係を五感で学ぶ機会。ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

2021.06.29
レモングラスの植物学と栽培

今回は、レモングラスの特徴や栽培方法などを、植物学の視点で解説します。 分類・名称 分類 レモングラス(lemongrass)はイネ科(Poaceae(Gramineae))キンボポゴン属(Cymbopogon)に属する多年草です。 キンボポゴン属植物の多くがかつてアンドゥロポゴ・・・

2021.06.29
きっとみんなから絶賛される
ハーブを使った楽しいレシピ
ハーブ風味のBBQ 

ハーブを燃やした煙で肉や魚介に香りを! 〔材料〕〔フレッシュハーブ〕ローズマリー、タイム、レモングラス、ローリエ(枝ごとでもOK)などお好みのものを1〜2種類※レモングラスは乾燥させてもOK。いっそう燃えやすくなります。1. 炭に中にハーブを入れて一緒に燃やし、その上に設置した網・・・

2021.06.28
きっとみんなから絶賛される
ハーブを使った楽しいレシピ
ショウガの香味が際立つ手作りドリンク

アウトドアの時間を もっとおいしく、豊かに みんなで囲むキャンプの食事やバーベキューは夏の楽しみ。そんな時に喜ばれるハーブを使ったアイデアをご紹介します。 手作りジンジャーエールは、ショウガがさわやかに香り、市販のものとは別格の味わい。暑さに疲れた体を芯からリフレッシュしてくれま・・・

2021.06.27
蛇いちごのチンキ 
民間療法ではかゆみ止めとして有名

Herb Conditioning   ハーブの力で夏を快適に意外と簡単に手作りできる  天然素材の虫よけやかゆみ止め 子どもや赤ちゃんにも 優しい手作りコスメ 〔用具〕 広口のガラス瓶、保存容器蛇いちご  適量ホワイトリカー  適量 1. 蛇いちごをサッと洗い、ペーパータオルな・・・

2021.06.25
手作り蚊取り線香 自分の好みの香りで楽しんで

Herb Conditioning ハーブの力で夏を快適に意外と簡単に手作りできる  天然素材の虫よけやかゆみ止め 〔用具〕 乳鉢、乳棒、クリアファイル、竹串、クッキングシート〔ドライハーブ〕ローズマリー 10g〔精油〕お好みのもの 適量除虫菊パウダー 10gタブ粉(お香原料) ・・・

2021.06.24
万能ラベンダー クリーム 
虫刺され、あせも、すり傷にも効く

Herb Conditioning   ハーブの力で夏を快適に意外と簡単に手作りできる   天然素材の虫よけやかゆみ止め 子どもや赤ちゃんにも 優しい手作りコスメ 〔用具〕 小鍋、保存容器〔精油〕ラベンダー 1~2滴スイートアーモンドオイル  1/3カップココナッツオイル 大さじ・・・

2021.06.23
Herbs for Outdoors
アウトドアに役立つハーブを学ぶ 
レモングラス Lemongrass

【学名】 Cyumbopogon citratus(西インドレモングラス) Cyumbopogon flexuosus(東インドレモングラス)【科名】 イネ科【使用部位】 葉【主要成分】 シトラール、ミルセン、フラボノイド【作用】 健胃、駆風、抗菌、矯味、矯臭、心身のリフレッシュ・・・

2021.06.23
アウトドアで植物ともっと仲良くなろう

植物を観察する機会を増やして少しずつ学んでいきましょう メディカルハーブは意外と身近なところにあり、日本の山野や道ばたに自生しているものも少なくありません。アウトドアではぜひ、これまで学んだハーブがないか、よく観察してみましょう。可能なら、ハーブや植物について分かる人と一緒に行っ・・・

2021.06.22
植物たちが秘める“健康力” 森林浴の効果

植物たちがつくりだす物質、特に活性酸素の害を消去する抗酸化物質が、私たち人間の健康を守ってくれていることを、この連載で説明してきました。今回は、植物がつくりだす香りのはたらきについて紹介します。

2021.06.03