受講生の声

受講者の声

私は、通勤時間の15分、昼休みの30分等、隙間時間を見つけて拝見していますが、 2時間だと途中で中断ししばらく時間が取れないと忘れてしまい、また戻るを繰り返しています。私のような方が、内容に興味があっても途中で挫折することもあるのではと思いました。内容はとても興味深いと思うので、例えば、2時間、1時間だけでなく、隙間時間の15分、30分で終わるもの、シリーズ化して月一で更新するもの、等、それぞれのライフスタイルにあった講座があればいいなと思いました。
【オンラインアカデミー全体について】T・Sさん

受講者の声

ハーブと医薬品の相互作用については知識はもともとありましたが、薬学を専門としているわけではないので、須永先生の講座で専門的に体系だって学ぶことができ非常にためになりました。どのような機序で相互作用が起こるのか、すでにある知識を正しい専門用語でより深く肉付けをしていくことができます。講座の中で知識の中の点と点が線で繋がる部分などもあり、とても有意義な講座でした。ハーブに関しては医薬品との相互作用がとても重要な点になるので、ハーブに関わるお仕事の方には必須の知識かと思います。専門用語が難しく感じるだけで説明はとてもわかりやすいので、講師だけでなく、ハーブを学んでいる学生の方にも有意義かと感じました。
【メディカルハーブと医薬品の相互作用】K・Iさん

受講者の声

私は認定校の講師をしています。より質の高い講義を提供できるよう、スキルアップの目的で受講しました。この講座は、薬学部の特別講義のような専門的な内容ですが、薬物動態に関する用語などについても丁寧に解説されています。私が日頃から講座で教えているメディカルハーブとさまざまな医薬品との相互作用について、より理解を深めることができました。内容が濃いので、繰り返し視聴して勉強しました。
【メディカルハーブと医薬品の相互作用】T・Sさん

受講者の声

私は以前に、講師の野田信三先生の著書「やさしくわかるかおりのしくみ」を読んだことがあり、その本に「カイコはフルーティーな香りを好む」と書いてあったことに興味を持ち受講しました。そもそも、なぜマルベリーは香りでカイコを誘引するのか? 何の目的で? ・・・その謎を解明することができました。また、カイコのふんから医薬品や火薬、紙などが作られることも驚きです。マルベリーの機能性食品にも大いに期待します。
【マルベリー(桑)にまつわる話題II 機能性食品】T・Sさん

受講者の声

マルベリーのすべてがわかる専門的な2回講座の1回目。日本人と養蚕の歴史、桑の葉が食後の血糖値上昇を抑制するメカニズムなどを、画像や動画で解りやすく説明されています。マルベリーは、汎用性と機能性の高い日本のメディカルハーブであると同時に、エコロジーの面でもさまざまな可能性のある植物であることが理解できました。日本に桑山が復活することを切に願います。とても価値のある講座だと思いました。
【マルベリー(桑)にまつわる話題I 食後の血糖値に及ぼす話題】T・Sさん

受講者の声

このアカデミーの良さは、休憩を入れ、難しいところはもう一度その場で見直し、時には検索しながら進めることが可能なので、無理なく納得しながら終了することができました。講座学習テーマが3つの機能性に絞られており、1つ目の学習テーマは、精油の抗菌作用について。このパートは、精油の抗菌作用に特化した裏付けを知るのに有意義でした。精油の構造を理解していないと若干難しい内容です。2つ目の学習のテーマは、精油の生理・心理作用について。鎮静、興奮、免疫賦活、抗不安、といった 精油の作用や神経伝達物質に関わることを研究例から解説されているので分かりやすかったです。3つ目の学習のテーマは、精油の経皮吸収および経皮吸収促進作用について。薬剤師ならではの解説で、アロマセラピストは必見といった印象です。最後は、統合医療にも触れていて、今まで学んできたことをまとめるのに大変役立つ内容でした。
【メディカルハーブにおける精油の役割と最新情報】M・Hさん

受講者の声

家庭菜園で野菜やハーブを栽培しています。できるだけ農薬を使わない自然農法を心がけているのですが、いつも病害虫に悩まされており、なにかよいヒントを得られればと思い受講しました。全4回の講座では、生態系や環境問題の歴史、天敵を使った病害虫管理、剪定のコツなどを楽しく学習できました。これからは自然と共存する新しいスタイルの栽培法にもチャレンジしてみたいと思いました。各回にQ&Aコーナーもあり、わかりやすかったです。
【有機栽培講座】T・Sさん

受講者の声

講座で紹介されていたデスクで座ったままできるストレッチ&芳香浴を1日1回日課にするようになりました。運動が苦手な私でも気楽に取り入れられ、もともとハーブや精油は好きなので、ハーブを使うことで更に自分をケアしている気分が高まります。また、「今日はあの精油でやってみよう」とモチベーションも保てます。健康に関するアドバイスをする仕事をしているので、さまざまな場面で講座で学んだことが活かせ、また、「こういうふうにも使えるのじゃないか?」とインスピレーションがすごく広がっていきます。個人的には第3回でリラクゼーションに特化されているのが印象深く、やはり脳と心と身体と全てがつながっていることを改めて意識させてもらえました。
【運動講座】K・Iさん

受講者の声

協会の各種認定講座などで植物美容という言葉を耳にしますが、化粧の歴史など認定講座内では聞けない内容や、皮膚に関して詳しく理解することのできる講座でした。エッセンシャルオイルやハーブの使いかただけに終わらず、特に使用する側の肌タイプや皮膚に関する基礎知識を4回にわたり段階を経て学べる構成で1年(シーズン)、ライフステージに応用できると感じています。実習は動画を見るので気になる部分は何回も見直せます。2、3回目の実習に関わる製剤の説明部分は、油性、水性といった化学が苦手な私には少し難しく感じる内容も出てきましたが、この部分の理解を深めたかったので、ピンポイント、ストライクゾーンの内容でした。最終回は、植物美容だけでは美しい肌を保てない。という内面美容に触れている点も大事な部分で、植物美容についてホリスティックに学べました。
【植物美容講座】M・Hさん

受講者の声

囲み内の文章
【〇〇講座】〇・〇さん

受講者の声

囲みの文章
【〇〇講座】〇・〇さん