新着情報
Updates
- 2021.01.11:第 7 回日本ハーブ療法研究会学術集会に参加して
- 2020.12.30:風邪発症時のビタミンCとD、亜鉛、エキナセアの免疫相互作用(物理的バリア、自然免疫、適応免疫)の重要な役目
- 2020.12.26:自然の万能ヒーラー、ティートリーの抗菌作用
- 2020.12.21:2021年度メディカルハーブ研究助成公募情報
- 2020.12.17:フィトエストロゲンとしての植物リグナンと腸内細菌〜作用の発現には腸内細菌による代謝が必要〜
研究論文・海外論文梗概
Papers and Abstracts
2015.12.01
町の花から地域活性化─レンギョウ葉の活用─
1.はじめに レンギョウ(連翹)Forsythia suspensa(Thunb.)Vahlはモクセイ科レンギョウ属の落葉性低木広葉樹である。 新潟県新発田市紫雲寺地区(旧北蒲原郡・・・
2015.12.01
ビルベリーの摂取による健康効果
はじめに 日本の高齢者人口の割合は増え続け、健康寿命を延ばすことが重要な課題となってきています。われわれが利用する情報の80%が視覚から得られるもので、眼の健康を保つことは非常に重・・・