─食薬区分(非医):写真で見る形態と食経験─" /> 『健康・機能性食品の基原植物事典』─食薬区分(非医):写真で見る形態と食経験─ – 日本メディカルハーブ協会
2017.9.1

『健康・機能性食品の基原植物事典』
─食薬区分(非医):写真で見る形態と食経験─

編著:佐竹 元吉・黒栁正典・正山 征洋・和仁皓明

『健康・機能性食品の基原植物事典』─食薬区分(非医):写真で見る形態と食経験─

  • 編著:佐竹 元吉、黒栁 正典、正山 征洋、和仁 皓明
  • 編集企画:一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会
  • 発行:中央法規出版(株)
  • 判型:B5判
  • ページ数:912ページ
  • ISBN:978-4-8058-5408-2
  • 定価25,920円(税込)

内容

健康に対する関心の高まりから、健康食品の利用が国民の間に広まっています。また、世界各地からは、今までにわが国で食されたことのない素材由来の健康食品も輸入されるようになりました。そうした中、健康食品などの素材となる原材料を正しく知ってほしいという願いから本書は企画されました。医薬品と食品の区別については、厚生労働省より「食薬区分リスト」として基準が示されていますが、本書はそのリストのうち、医薬品でない「非医リスト」に示された植物由来物などの821成分について、その基原植物をカラー写真で示し、学名、形態、産地、主要成分、食経験などを詳細に解説したものです。学名により基原植物を特定し、その食経験までを解説した、他に類書のない文献となっています。「食薬区分リスト」を補完する本書は、健康食品や機能性表示食品などの研究開発に携わる方々の貴重な文献となるはずです。巻末に、学名、科名、和名の索引を収載し、検索の便を図りました。

出版社サイトより

  • 食品表示の際のチェック用、機能性表示食品の申請時参考文献として!
  • 厚生労働省が定める「食薬区分(非医)リスト」のうち「植物由来物等」の原材料821品目について、写真とともに基原植物、学名、形態、産地・分布地、主要成分、食経験等を解説した。
  • 巻末に植物和名・学名・科名索引を収載。
  • 健康食品、機能性食品の開発、申請に必携の一冊。

目次

  • 凡例
  • 学名について
  • 科名について
  • 食薬区分における成分本質(原材料)についての考え方
  • 食薬区分(非医)リストに基づく基原植物解説(全821件)
    アイギョクシ/イグサ/ウイキョウ/エーデルワイス/オウギ/カイコウズ/キイチゴ/グアコ/ケイケットウ/コウカガンショウ/サージ/シア/スイートオレンジ/セイセンリュウ/ソウジュヨウ/ ターミナリア・ベリリカ/チア/ツウダツボク/ティユール/トウガシ/ナガエカサ/ニオイスミレ/ヌルデ/ネギ/ノアザミ/バアソブ/ヒイラギメギ/フーディア・ゴードニー/ペグアセンヤク/ボウシュウボク/マアザミ/ミソハギ/ムイラプアマ/メグサハッカ/モクテンリョウ/ヤーコン/ユウガオ/ヨウシュカンボク/ライガン/リュウガン/ルイボス/レイシ/ローズヒップ/ワイルドチェリー/ほか
  • 参考文献一覧
  • 索引
    学名索引
    和名索引
    科名索引
  • 写真提供者一覧

初出:特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会会報誌『 MEDICAL HERB』第41号 2017年9月